八戸商工会議所飲食店応援キャンペーン

参加希望事業主の皆さまへ

事業目的

コロナ禍で苦境が続く地域飲食業界や八戸ブランドの応援・支援を図るため本事業を実施します。

事業概要・参加資格

事業名

八戸商工会議所飲食店応援キャンペーン

主催

八戸商工会議所

目的

コロナ禍で苦境が続く地域飲食業界並びに八戸ブランドの応援・支援

期間

令和4年9月1日(木)~10月31日(月)  ※61日間

参加料

無料

参加条件

(1)八戸商工会議所会員事業所であること。但し、
①市外の店舗は本事業に参加することはできない
②基本的に大企業は参加店として本事業に参加することはできない
(2)「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく外食業の事業継続のためのガイドライン」に従って新型コロナウイルス感染症対策を講じている事業所

備考

新型コロナウイルス感染症の拡大等により、本事業が中止となる場合がございます。

1.参加店の対応について

  1. (店内や店頭に)ポスターを掲示してください。
    ※ポスターの破損・不足等により追加配付を希望される場合は、事務局までご連絡ください。枚数に限りがございますが、可能な限り対応致します。
  2. 会計時、500円ごとに1枚抽選券を配布してください(1会計10枚まで)。
    ※抽選券が不足した場合は、事務局にご連絡の上、適宜補充し、企画期間内は抽選券を切らすことの無いようにしてください。
  3. 食事券の提出で料理を提供してください。
    食事券の提出で飲食代、テイクアウト、デリバリーの支払いに利用可能。1枚500円の食事券とし、お釣りは出さないでください。

2.抽選券及び食事券の取り扱いに当たって厳守いただきたい事項

【抽選券】

  • 会計時、500円ごとに1枚抽選券を配布してください(1会計10枚まで)。
    ※抽選券が不足した場合は、事務局にご連絡の上、適宜補充し、企画期間内は抽選券を切らすことの無いようにしてください。
  • 従業員等が不正に抽選することを禁止しています。
  • 参加店に配布する抽選券はシリアル番号で把握しております。
  • 店頭に残された抽選券を再利用せず破棄してください。抽選済みの抽選券は抽選時、エラーとなりますので使い回しは行わないでください。


【食事券】

  • 食事券と現金の交換は禁止しています。
  • 食事券額面以下の利用の場合であってもお釣りはお渡ししないでください。
  • 不足分は現金等で受け取ってください。
  • 食事券で購入した商品の返品はできません。
  • 店舗で独自に食事券の利用対象外となる食事・サービスなどを定める場合(特売品など)は、あらかじめ利用者が認識できるよう、陳列棚、チラシ等にその旨明示してください。
  • 他割引企画との併用不可やポイント加算対象外、食事券利用上限額などを定める場合は、あらかじめ利用者が認識できるよう、陳列棚、チラシ等にその旨明示してください。
  • 利用期間を過ぎた食事券は受け取らないでください。
  • 食事券の盗難・紛失、滅失または偽造、模造等に対して、発行者(八戸商工会議所)は責任を負いません。
  • 参加店であることが明確になるよう、ポスターを後日発送致します。利用者が分かりやすい場所に掲示してください。
  • 利用者が利用される食事券について、偽造防止がない、色合いが明らかに違うなど、偽造された食事券と判別できる場合は、食事券の受け取りを拒否するとともに、その事実を速やかに警察へ通報してください。また、その旨を、八戸商工会議所にも報告してください。
  • 食事券を受け取った時は、再流出を防止するため食事券の半券(参加店舗控え)を切り取ってください。
  • 利用済の食事券を換金する際、万が一、入金額に差異があった場合にそなえ、参加店舗控え部分を、入金確認を完了するまで大切に保管してください(確認作業に必要となります)。
    ※この控えがない場合は、振込金額に差異があっても異議申し立てができませんので、ご注意ください。なお、控え片がある場合でも、振り込み後、2週間を過ぎてからの異議申し立てはできませんので、ご了承ください。
  • 換金にかかる送金は口座振込となります。振込手数料は八戸商工会議所にて負担致します。
  • 食事券の交換及び売買は行わないでください。
  • 利用期間中における商品の売買、サービスの提供等の取引に使用された食事券のみ換金可能です。
  • 万が一「換金用伝票に記載された内容」と、「送付された利用済み食事券数」に差異が生じた場合は、お手元の半券(参加店舗控え)枚数、番号等の確認を実施し、精算致します。

3.申込から承認まで

●申込方法

  • 参加店登録希望者は、下記のいずれかの方法で申請してください。

①インターネットで申請

参加店登録申請フォームへのリンク用:参加店登録申請フォーム

②FAXで申請

下記の登録申請書兼誓約書を印刷して必要事項を記入の上、事務局までお送りください。

●申込期間

利用期間終了(令和4年10月31日(月))まで随時募集

●その他留意事項

  • 参加店の情報(店舗名称等)は「対象店舗」として、特設Webサイトなどに掲載します。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大等により、本事業が中止となる場合がございます。
  • 抽選券発行枚数には限りがあり、抽選券発行が終了する場合がございます。